目次
概要
番号 | 30 |
名称 | 高遠城 |
住所 | 〒396-0213 長野県伊那市高遠町東高遠 |
城 | 【天守】 ・なし 【料金】 ・無料 ※桜期間中は500円 【営業時間】 ・なし |
スタンプ | 【場所】 ・高遠町歴史博物館 【料金】 ・400円 【営業時間】 ・9:00~17:00 |
駐車場 | 【場所】 ・高遠町歴史博物館駐車場 【料金】 ・無料 ※桜期間中は200円 |
観光時間 | 30分~1時間 |
周辺地図
見どころ
空堀と土塁で守られた後堅固の城
高遠頼継を攻略した武田信玄が改修した城である。後年、勝頼の弟仁科信盛が城主となるが、織田信長軍に攻められ落城。江戸時代は徳川氏の譜代大名の居城となった。
城は三峰川の断崖を背にした本丸を二の丸、三の丸が半円状に囲む後堅固の縄張であり、曲輪間の空堀と土塁で堅く守られていた。
現在、建築物はほとんど残っていないが、石垣や堀・土塁が戦国期の雰囲気を伝える。出典元:中城正尭,歴史群像編集部,株式会社学研プラス,日本100名城に行こう,33p
訪問記 2019/04/19
駐車場
普段は無料、桜期間中は有料(200円)の高遠町歴史博物館駐車場のほうに駐車します。
100名城スタンプ設置場所
100名城スタンプは高遠町歴史博物館の入口脇に設置されていました。
太鼓櫓
大正二年(一九一三)に本丸南隅櫓跡に建てられた。
問屋門
二ノ丸と本丸の間にある門で、城下から移築された門。もともとは一の門二の門からなる枡形門があった。
新城藤原神社

桜
高遠城は桜の名所ともして知られている。
堀

桜雲橋

南曲輪

二ノ丸

本丸
