通れない道に案内されるのでバイクツーリング用途としてはありえない
音声案内もクソ
MAPデザインと音声が気に入らなかった
っているのがあるんだよ
今回は、普段使っているバイク専用ナビアプリ【NAVITIME:ツーリングサポーター】を使って3万キロほどツーリングして超絶オススメなため紹介していきたいと思います。
目次
良いところ
思い出が残せる

時系列で走行ログとかメンテナンス記録をメモつきで残せるのが便利、
走行ログをメモ付きで残しておけば後で思い出しやすいし、メンテナンス記録を残しておけばオイルとかタイヤを交換する時の目安にも出来るのでオススメです。
NAVITIMEIDで動機すれば端末間のデータ動機も可能です。
作成したルートを保存できる

ツーリング前に計画段階で作成したルートを保存することができます。
事前にルート作成保存しておけば旅行中に時間を取られずにすむし、暇な時にルート作っておいてキープしたりできるので便利ですね。
日本全国のオススメの道がわかる
![]() | ![]() |
地図上に緑色のラインでオススメの道を表示してくれる。
初めて行くところや旅先で大雑把に走る所を決めたい時などは、地図上で表示されるのでスケジュールを組み立てやすい。
![]() | ![]() |
また、道ごとに写真と説明がついてるのでイメージもわきやすい、案外近場でも走ったことが無い道なども発見できるかもしれない。
![]() | ![]() |
その外にもツーリングモデルコースが写真/説明/音声ナビつきで提供されているので便利。
取り締まり情報を教えてくれる

全国のオービス設置箇所を地図上に表示してくれます。
最近のアップデートではツーリング中にオービス設置情報とは別に取り締まりが多い場所の情報も教えくれるようになりました。
天気情報
![]() | ![]() |
現在地の天気情報が簡単に確認出来るのはもちろん。
目的地の天気情報もリアルタイムでナビ音声でも教えてくれる。
複数ルート検索が便利
推奨 | 一般 | 高速 |
![]() | ![]() | ![]() |
景観 | 超回避 | 推奨2 |
![]() | ![]() | ![]() |
- 推奨・・・最短の道を案内してくれるルートになります。
- 一般・・・料金が発生する道を除いた最短の道を案内してくれるルートになります。
- 高速・・・高速オンリーで案内してくれるルートになります。
無理やり高速を繋げるので、推奨案内と時間的に変わらず料金だけ高くなる場合も。
※案内箇所によっては高速案内は示されない場合もあります。 - 景観・・・景色のいい道を経由してくれるルートになります。
走る箇所によりますがあまり景色のいい道を選んでくれない事もあります。
※案内箇所によっては景観案内は示されない場合もあります。 - 超回避・・・渋滞を回避した道を案内してくれるルートになります。
※案内箇所によっては超回避案内は示されない場合もあります。 - 推奨2・・・推奨とは違うもう1つの推奨ルートを案内してくれるルートになります。
※案内箇所によっては推奨2案内は示されない場合もあります。
他のルート検索をたまに利用する感じ
ルート検索設定が細かい

排気量考慮 | 「50cc」「51~125cc」「126~250cc」「251~400cc」「401~549」「550cc~」6パターンの排気量別ルート検索ができます。 高架道路やバイパスでは小型排気量では通れない道あるので考慮できるのは、さすがバイク専用ナビといったところです。 |
スマートIC考慮 | ETCをつけてない方には、そちらに案内されなくなるので便利だと思います。 |
ETC考慮 | ETCと普通料金では場所によっては、倍ぐらいかわってくる事もあるので指定できるのは良いですね。 |
フェリー考慮 | 節約や時間が縛られるので自由に走りたい時に外したりできるので便利です。 |
渋滞考慮 | VICS情報を元に渋滞を回避したルートにしてくれるらしいが、今の時代多くの人が同じ情報でナビ使って効率的に行ってるので効果はわからないです。実は発揮しているのかもしれない。 |
タンデム規制考慮 | 首都高速とかはタンデム規制があったりするので良いですね。 |
細道回避 | 細道指定にしていれば時折車一台ぐらい?の道へ案内されることもあります。GoogleMapのように歩行者しか行けないような道に案内されることはありません。 |
交差点自動拡大 | 右左折時に交差点情報を見やすいように、拡大してくれるようになります。 |
バイク専用の設定もできるのが
さすがバイク専用ナビ【NAVITIME:ツーリングサポート】
地図上のスポット情報
![]() | ![]() |
コンビニや道の駅やガソリンスタンドなど日常的なものから、桜スポット(咲き具合も)まで地図上に表示されます。
ガソリンスタンドは値段(設定でレギュラー/ハイオク選べる)つきで表示出来ます。
料金が発生する道がわかりやすい
![]() | ![]() |
料金が発生する有料道路が地図上で水色で表示され(一般道は黄緑)
料金の内訳も表示されるのでどこでどれだけ料金が発生するのかがわかりやすい。
時間を指定してルート検索ができる
![]() | ![]() |
時間の指定と出発or到着ができます。
指定した時間の状況にのっとった渋滞状況でルートや時間の算出を行ってくれるので非常に便利です。
交差点の情報が細かく表示される

次に曲がる予定の交差点までの距離と名前とレーン状況まで教えてくれます。
![]() | ![]() |
交差点に近づけば、さらに詳しい表示をしてくれる。
表示される内容がデカすぎて邪魔だと思う場合は、道路情報表示部分をタップすれば小さく表示されるように切り替わる。
良いところ(追記)
紹介してから良いアップデートがいっぱいあったので追記しました。
高速/一般道路の切替機能(Ver:1.32.0

高速道路と一般道が上下で重なっている所を走ってたらGPS誤差で一般道を走っているのに高速道路を走ってるようにされて間違った案内になる事があったのですが、そういった場合は切り替えボタンを押せば強制的に「高速⇔一般道路」切り替えられて修正されて案内されるようになりました。
私の場合「大阪⇔神戸」移動する時、阪神高速と国道が重なってる時によく誤検知して鬱陶しかったのでうれしい機能ですね。
高速道路案内が詳細に先の先まで(Ver:1.35.5

今までは高速道路でも一般道路と同じように次に曲がる場所の情報までしか表示されてなかったのですが、高速道路では近い順に乗降IC/接続JCTやSA/PA休憩場所がリスト形式で一覧で表示されるようになりました。
高速に乗りなれてない私としては、SA/PA休憩場所が表示されてると休憩タイミングを考えやすくなるので良いですね。
オフラインマップ機能(Ver:1.36.0

今まではオンラインでしか使えなかったのですが、ついにオフラインでもマップ/音声ナビ/地点検索できるようになりました。
だがしかし、別途月額「1ヶ月800円/12ヶ月8,000円」の機能なんですよね・・・通常の月額料金が400円なのでプラス400円になります。
個人的には別途お金がかかるならオフラインマップは別にいらないかなと思います。
オフラインになり続ける事も少ないですし、オフラインになってもオンライン時に検索した案内終了しなかったら音声ナビは続きますしね(マップの更新は停まる)。
ツーリングサポーターはあんまりデータ通信量も消費されないので、データ通信量節約にもあまりならないと思います。
ちなみに、ライバルであるGoogleMapは無料でオフラインマップ使えるので本当に困った時はGoogleMap使えばいいと思います。
一時停止案内の表示と音声案内(Ver:1.37.0

ルート上に一時停止があれば地図上にわかりやすく表示されるようになり、近づけば一時停止用の音声案内がされるようになりました。
始めて走る道でも、見落とし無く余裕をもって一時停止できるようになるので事故防止になりそうですね。
同じように、以前から踏切でも音声案内されるのですが、街中などでいきなり流れが悪くなったときに停まってる理由がわかりやすいので、こういった信号以外で停まる理由が分かるのは地味に便利です。
最高速度表示(1.37.0

走行中の道路の最高速度が表示されるようになりました。
走りなれない道だと、速度の変更に気づかず速度を出しすぎてしまうこともあるかもしれないので、画面上で表示されるのは良いですね。
ちなみに全ての道路で対応されてるわけでは無いようで国道なら対応されてるかなといったレベルです。
案内中に経由地確認/削除機能(Ver:1.38.0

案内中に経由地情報(到着時刻、残り距離)が表示されるようになり、削除できるようになりました。
今までは案内中は最終地点の情報しか表示されなくて、経由地の到着時刻や残り距離が表示されなかったので、時間が更新されても経由地の情報は確認できなくて案内を中断してわざわざ確認してたんですよね。
長距離ツーリングでは、よく道路状況により時間の良くも悪くも更新があるので、案内中でも経由地情報が表示されるようになったのは嬉しいですね。
しかも、案内中に経由地の削除も出来るようになったのでより柔軟にスケジュールを変更できるようになったのも良いですね。
悪いところ
経路探索が重い
複数の経路検索を行っているせいか経路検索が、GoogleMapと比べて数秒遅いです。
検索ワードを正確にしないといけない
場所の検索ワードを正確に入力しないとひっかかってくれない場合がある。
ライセンス料金
種類 | 支払い方法 | 料金 | 期間 |
Android | ドコモspモード決済 | 300円(税抜き) | 月額 |
Android | auかんたん決済 | 300円(税抜き) | 月額 |
Android | ソフトバンクまとめて支払い | 300円(税抜き) | 月額 |
Android | Googleウォレット決済 | 400円(税抜き) | 月額 |
iOS | iTunesStore決済 | 400円(税抜き) | 月額 |
iOS | iTunesStore決済 | 3500円(税込み) | 365日 |
まとめ
バイク専用なだけあって、バイク用の設定やふんだんに盛り込まれたその他情報、ツーリングコース~取り締まり情報までなんでもあり。
【GoogleMap】や【Yahooナビ】に無いものが【NAVITIME:ツーリングサポーター】にあると思います。
月額料金はかかりますが、それを補うだけの機能を備えていると思います。
一度試してみてはどうでしょうか。