400Xのタンクやボディに貼ってあるステッカー/シール/デカールを剥がしたくて
400Xのいろんな箇所に貼ってあるステッカー/シール/デカールを剥がしちゃいました。
ステッカー/シール/デカールを剥がす前は
ボディに傷がついたらどうしよ・・・
糊とか残らないのかな・・・
塗装剥がれないかな・・・
等々いろいろ不安でしたが
案外やってみれば簡単にステッカー/シール/デカール剥がせたし傷もつかず糊跡とかも残りませんでした。
その時のことをまとめていこうと思います。
(ただ1つだけ誤算があったけど・・・)
シールを剥がす道具について

①カーボンヘラ
ぶっちゃけ爪でもいけんじゃね??とか思っちゃうんですけど。(僕は思ってました)
これはステッカー/シールをちゃんと剥がすならこれは必須です。
圧倒的に爪とかでやるよりヘラを使ってやったほうが楽だし傷もつかず糊など残らず綺麗に剥がせます。
剥がしてたら初めは綺麗にはがれてたけど途中で千切れてうまく剥がれない時とか爪でゴシゴシやってたら疲れるし面倒ですよ。
②シリコンオフ
脱脂剤としてよくつかうやつです。
ステッカーを剥がした後に残ったあと汚い糊の跡を綺麗にするために使います。
③ドライヤー
最終兵器普通の家庭用ドライヤーです。
ステッカーの接着面の糊は温める事によって、簡単に剥がれます。
ステッカー剥がす場所で電源が取れない場合は、ビニール袋にお湯を入れて温めたりとか代用するのも可能。
シールを実際に剥がしてみた
タンクについてる盗難抑止システムのあれ
誰しもが思ったことがある・・・これ何?シールNo1
案外このシール自体ゴツくて剥がしやすくて道具なしでいけますが、糊跡がくっきり残ってます。
どんどんやっちゃいます。
サイドタンクパッド
400x専用のサイドタンクパッドを購入したので、適当につけたサイドタンクパッドを剥がします。
糊跡が・・・汚ねぇ・・・シリコンオフの出番です。
ボディサイドの400xデカール
ボディサイドに貼られている400X!デカール
個人的にデザインがダサいからずっと剥がしたかったんですこのデカール
このシールめちゃくちゃ繊細で簡単に剥がれてくれなくてブチブチ千切れます。
根気よくヘラとドライヤーのコンボで少しずつ剥がしていきます。
ちなみにドライヤーの当て方は剥がそうとしている接着面の少し先の部分にあてる感じでやればうまくいきます。
タンクサイドのデカール
後はシリコンオフして糊跡消して終わりなんて思ってると・・・
あれ?なんかおかしい・・・これは塗装面が違う・・・あーやっちゃいました・・・
まぁ後400x専用のサイドタンクパッドを装着するのでほぼ見えなくなるのでセフセーフ・・・
シール剥がしまとめ
やってみるとステッカー/シール/デカール剥がしは簡単なもんです。
ただし道具(ヘラ/シリコンオフ/ドライヤー等)がないときれいにならないので用意することをお勧めします。
気に入らないステッカー/シール/デカールがある人は思い切って剥がしちゃいましょう。
バイクって見た目が大事ですよね!