目次
概要
番号 | 29 |
名称 | 松本城 |
住所 | 〒390-0873 長野県松本市丸の内4−1 |
城 | 【天守】 ・現存木造天守 【料金】 ・610円 ※最終入城1時間前は410円 【営業時間】 ・8:30~17:00 |
スタンプ | 【場所】 ・松本城管理事務所 【料金】 ・天守料金に含まれる 【営業時間】 ・天守営業時間と同じ |
駐車場 | 【場所】 ・松本市営松本城大手門駐車場バス専用 【料金】 ・100円 |
観光時間 | 1時間~1時間30分 |
周辺地図
見どころ
石川氏が築いた漆黒の天守
黒漆塗りの下見板張りの天守群はどの角度から見ても美しい。天守と乾小天守のある石垣造の近世城郭に改築したのは石川数正・康長父子だ。
本丸の正門の復元された黒門は侵入者が直進できない枡形門で、一の門が櫓門、二の門は高麗門になっている。藩の政庁だった二の丸御殿跡は規模。間取りがわかるように史跡公園として復元されている。二の丸北西隅の御金蔵蔵も見ておきたい。出典元:中城正尭,歴史群像編集部,株式会社学研プラス,日本100名城に行こう,32p
訪問記 2019/04/19
駐車場
【松本市営松本城大手門駐車場バス専用】がバイクも100円で停めれるようになっているのでそちらに停車します。
100名城スタンプ設置場所
【松本城黒門】入って直ぐに右手にある【松本城管理事務所】の入口脇に設置されていました。
太鼓門
二の門
一の門
明治初年に破却されましたが、平成3年から発掘調査され~平成4年に石垣の復元を完了~平成11年に土台石の形に合わせて柱を削り、太鼓門が復元されました。
二の門(高麗門)と一の門(櫓門)からなる枡形門。太鼓門は石川康長によって建てられた。
二の門を入って右手にあった太鼓楼(再建されていない)上に太鼓が置かれて、いろいろな合図に使用されていた。
一の門の左に松本城で一番の巨石「玄蕃石」がある。
二の丸御殿跡
本丸御殿と二の丸御殿は、文禄三年(一五九四)頃に竣工した天守に続いて建てられ、敷地は約1,900坪(6,270平方メートル)、建坪は約600坪(1,980平方メートル)、部屋数は約50ありました。本丸御殿があったときは、二の丸御殿は副政庁として機能していました。
埋の橋と埋門
石垣を通路の幅だけ切りとおして門を設けたまので、石垣に埋もれてみえることから埋め門と呼ばれる。
黒門
二の門
一の門
本丸へ入る重要な入口で、かつてはこの門を入ると本丸御殿がありました。本丸御殿に通じる格調高い正式な門という意味で、当時の最高の色調である黒の名を冠して「黒門」と呼んだといわれています。
天守
現存天守12城のうち五重六階の天守としては日本最古の天守。
右から月見櫓、辰巳附櫓、大天守、乾小天守と連結された連結複合式の天守。
本丸からの天守
天守最上階
月見櫓内
桜
松本城は桜の名所としても有名で二の丸には多くの桜が咲き誇る。