バイクに乗るには寒い季節がやってきますね
僕が住んでいる場所は山の方(12月中に龍神スカイラインとかは通行止め)へ行かなければ1年間通して海岸線とかはバイクに乗ることが可能なのですが
僕のバイクライフスタイルのメインは長距離ツーリングなので、
朝早く出発したり遠い県の山奥走ったりするので、
快適にツーリングするために、暖かくなる防寒対策は必須です。
寒い季節は、暑い季節と違って不快な汗をかいたりしなくていいのですが
いかんせん寒すぎては、体が震えてバイクの操作に影響が出ちゃいますよね。
バイクで走っている時に、一度人体から熱が出ていき始めたら、自然発熱だけでは体温は取り戻せないと思います。
そういった寒くてバイクに乗れない時には役に立つのが文明の力を利用した
ポッカ!ポッカ!ポッカ!電熱装備!ポッカ!ポッカ!ポッカ!
が必須になってくると思います。
今回、Ninja400に取り付けるグリップヒーターは
バイク本体から直接配線をつないで電源を取り出したり、シガーソケットから電源を取り出す方式が多い中、一番簡単なUSB形式で電源を取り出す事が可能です。
USB形式で電源を取り出せて、グリップ径も気にせず巻きつけるだけで効果を発揮できるもので、
配線も十分な長さがあるので多くのバイクに対応している汎用品です。
その他ハンドル周り防寒対策装備について
グリップ丸ごと交換します?
僕が取り付けたのは、グリップに巻きつけるだけで効果を発揮するものですが、
基本的にグリップヒーターといえば、グリップ丸ごと交換する形式が一般的です。
グリップ丸ごと交換する形式の方が、段階調整を細かくできたり、巻きつけ式より暖かくなるものがあります。
グローブで温める?
グリップで暖めるのではなく、グローブに電熱線が直接入っていてグローブから直接暖めるものにあります。
グリップヒーターと違い、グロープ全体が広く暖まり熱が逃げないので、グロープの方が断然暖かいです。
デメリットとしては、商品ラインナップが少なく、グローブ自体がかなりゴツくなります。
また電熱装備一番の悩みどころである電源についてですが
モバイルバッテリーから電源を取り出す事も可能ですがその場合、数時間しか電源しかもたず、バイクから直接電源を取り出す場合は手の動きが制限されるなどの懸念があります。
暖かみを逃さないようにハンドルカバー取り付け
グリップヒーターでいくら暖めても、バイク走行中は手にあたる風で熱の多くが逃げて行ってしまうので手の内側は暖まりやすいですが、手の外側や指先は暖まりにくいです。
そんな時にせっかくグリップヒーターで暖かくなった熱を逃さないようにハンドル全体にカバーをかければ万全です。
グリップヒーター取り付け方法
スイッチとグリップの配線をオス⇔メス繋げます。
紐を一本一本通して、ハンドルにグリップヒーターを巻き付けます。
配線は汎用品だけあって結構長いです、既存の配線に這わせて適当に結束バンドでまとめて処理します。
最後に、スイッチ部分をUSBに差し込んで電源ONしてみます、赤く点灯することを確認しまうす。
素手で触るぐらいなら、20秒ぐらいで暖かみを感じえるぐらいに熱を持つようになり、1分もすればかなり熱くなると思います。
グリップヒーターレビュー(400xに1年間つけてた時の話)
個人の体感のですが、外気温10度(60~80km)まではめちゃくちゃ暖めてくれてはっきり実感できるぐらい快適ですが
外気温5度を下回るぐらいでは、あまり暖まっている実感はわかないです。
ですが、そんな時でも暖めくれている(寒すぎて実感できないだけ)のでグリップヒーターOFFにすれば、手が寒すぎて動けなくなります。
巻きつけ式の一番良いところは、違和感の無い厚みなので1年中つけっぱなしでも問題ないところでは無いかと思います。
僕が住んでいる関西地方では、5月にもなれば電熱装備にお世話になる事が無くなると思いますが、面倒くさくてつけっぱなしにしておきましたが、意外な時に役に立ちました。
それは、北海道ツーリングへ6月に行った時でした、6月~のいい季節に北海道ツーリングへ行けば、
試される北の大地では、こちらと違い早朝や標高の高い場所になれば、一桁の気温になる事も珍しくないし雨降ってる時とかめちゃくちゃ寒いですが、そんな時つけっぱなしにしていた、グリップヒーターに何度も助けられました。
電熱グローブとかならゴツすぎて持って行って無かったと思います、つけっぱなしに出来てバイクから直接USB電源とっているのでスイッチひとつで暖かくなる巻きつけ式グリップヒーターの一番良いところですかね。
ちなみに、グリップヒーターをつけたままの洗車ですが、取り外すのが面倒くさかったので取り付けたまま毎回そのまま水をかけて自然乾燥させてましたが、1年経っても問題なく調子よく暖めてくれています。
まとめ
巻き付け式USBグリップヒーターはハンドル径を気にせず10分もあれば簡単に取り付けられ
邪魔にならない大きさなので、一年中取り付けたままにしておいても邪魔にならないですし
見た目に反して、意外と耐久度も高いので細かいことを気にしなくていいです。