Ninja400

費用を抑えて自分で交換!クラッチワイヤー交換のコツと注意点

バイクに乗る人なら一度は経験するかもしれない、クラッチワイヤーの切れ。

クラッチワイヤーの交換は費用的にも作業難易度的にも厳しいものでは無いので自分で行えるようになっておけると便利です。

今回は、自分でできるようになるための方法と注意点をまとめて紹介します。

クラッチワイヤー交換方法について

用意するもの

部品番号:54011-0627部品番号:54011-0627
部品番号:54011-0627商品名:ケーブル(クラツチ)価格:2,310

中のワイヤーから外見のアウターチューブ、先端のブーツまでまとめて1つの部品になっています。

純正パーツの注文方法はこちらにまとめています。

カワサキ純正パーツを公式通販サイトで注文する方法とWebike比較久しぶりにNinja400で純正パーツが必要になり、カワサキ公式のパーツ注文サイトから調達したので注文方法をまとめました。 私がひ...

レバー可動部分の潤滑に使います。

万能グリスが1個あればいろんな所で使えるので便利です。

新品のクラッチワイヤーはオイルが注されていない状態なので新たに注します。

こちらのデイトナのワイヤー潤滑オイルだとノズルが極細で注しやすいです。

ワイヤー潤滑オイルを注す時にウェスがあると綺麗に注せます。

工具は基本ですね。

交換方法

クラッチレバーを外す

クラッチレバーピボットロックボルトを外すクラッチレバーピボットロックボルトを外す

クラッチレバーを固定しているのは1本のボルトです。

ロックナットとアジャスタを溝と揃えるロックナットとアジャスタを溝と揃える

アジャスタ(円盤の方)を緩めて、ロックナットを調整して、クラッチレバーの溝を一直線に合わせて前方向へクラッチレバー事ワイヤーを引き抜きます。

クラッチレバーからクラッチワイヤーを外す

クラッチレバーの裏クラッチレバーの裏

クラッチレバーの裏側でクラッチワイヤー先端のタイコがはまっているので外します。

クラッチカバーからクラッチワイヤーを外す

クラッチカバーのロックナットクラッチカバーのロックナット

クラッチカバーにクラッチワイヤーを固定しているロックナットを緩めます。

クラッチワイヤー固定台の裏に溝クラッチワイヤー固定台裏に溝

左ロックナットを限界まで緩めてクラッチワイヤー固定台裏の溝にワイヤー露出部分を合わせ外します。

ワイヤー先端はクラッチレリーズレバーに固定されているクラッチワイヤー先端はクラッチレリーズレバーに固定されている
明後日の方向に向けないと外れない明後日の方向に向けないと押し込めず外れない

クラッチレリーズレバーを明後日の方向に向けてから、ワイヤーを押し込んで外してください。

レバーを後ろに向けないと中で突っかかって外れないので注意が必要です。

新旧クラッチワイヤーを交換する

タイラップを外すタイラップ等を外す

クラッチワイヤーをタイラップ等で固定している場所があれば外します。

右サイドカウル裏のロック右サイドカウル裏のロック

Ninja400の場合、外からは見えないですが右ミドルカウル裏でも1ヵ所固定されているのでこちらも外します。

新旧クラッチワイヤーをテープでまとめる新旧クラッチワイヤーをテープでまとめる

クラッチワイヤーを交換する際、通常は同じ場所にワイヤーを通すのが面倒ですが、古いクラッチワイヤーと新しいクラッチワイヤーをテープでまとめて交換することで、簡単に交換することができます。

Ninja400の場合、クラッチワイヤーを外すには、カウルを外す必要があります。

しかし、この方法だとカウル付きバイクでも外さずに作業できます。

クラッチカバーにクラッチワイヤーを取り付ける

ここからは外した時の逆をやっていくことになりますが、グリスアップやオイル補充が必要な箇所があることに注意してください。

あとで遊び調整するので仮固定あとで遊び調整するので仮固定

クラッチレリーズレバーにワイヤー先端を取り付け、固定台に裏からワイヤー本体を通します。

クラッチワイヤーへオイル注油

直接ノズルを差し込む直接ノズルを差し込む

新品のクラッチワイヤーはオイルが注がれていないため、オイルを補充する必要があります。

デイトナのワイヤー潤滑オイルを使用すると、極細ノズルを使ってアウターチューブとワイヤーのすき間に直接注入できます。

古いオイルと交換注油するわけじゃないので2~3回シュコシュコすれば大丈夫です。

【クラッチワイヤー注油】バイクのクラッチが重い時はやってみよう【Ninja400】あれ?クラッチ重い・・・私のクラッチ重すぎぃ! クラッチワイヤーはメンテナンスを怠っていると徐々に重くなっていき、最悪クラッチワイ...

クラッチワイヤーをクラッチレバーに取り付ける

タイコへグリスアップタイコへグリスアップ

クラッチワイヤーの先端にグリスを塗ってから、クラッチレバーに取り付けます。

クラッチレバーを取り付ける

ピンの損傷に気を付けるピンの損傷に気を付ける

クラッチレバーを元に戻す際には、スターターロックアウトスイッチのピンを損傷しないように注意してください。

ピンを指で押しながら、レバーで上から押さえて元に戻しましょう。

グリスアップを忘れずにグリスアップを忘れずに

ボルトとレバーの可動部分をグリスアップしクラッチレバーを固定します。

クラッチの遊び調整

レバー側の調整(補助)レバー側の調整(補助)

赤矢印の幅が狭くなれば、遊びが大きくなる。

クラッチ側の調整(主)クラッチ側の調整(主)

赤矢印部分の幅が広くなれば、遊びが大きくなる。

クラッチの遊び量は10mm〜20mmが適正とされますが、分かりにくい場合は、クラッチを実際に繋いでズレを調整すると良いでしょう。

旧クラッチワイヤーの状態確認

85,273km使用のクラッチワイヤー85,273km使用のクラッチワイヤー

交換時点で85,273km使用していましたが、1mmの損傷も無く全然綺麗でした。

7x7=49本のワイヤーで編み込まれている7×7=49本のワイヤーで編み込まれている

ワイヤーをバラしてみると、1本のワイヤーが7本編み込んで作られてて、さらに各1本1本が7本の細いワイヤーを編み込んで作られていました。

この編み込み具合だと寿命迎える時には、クラッチの遊びが大きくなったり、クラッチ操作するの重くなったり、何かしら前兆があると思うので、クラッチワイヤーにかかる負荷レベルだといきなり使えなくなる事はなさそうでした。

プロのクラッチワイヤー交換工賃

2りんかん3,300円~
ナップス2,310円~
バイクワールド4,400円~

※パーツ持ち込みの場合は1.5~2倍。
※カウル脱着等がある場合は別途工賃。

30分ほどで終わる作業になるので、プロにまかせてもパーツ代込みで1万は超えないぐらいです。

クラッチワイヤーはタイヤやチェーンに比べると高いパーツでは無いので、お店で購入してやった方がお得になりそうです。

最後に

クラッチワイヤーは古くなると動きが悪くなり、最終的には切れてクラッチ操作できなくなります。

日々のメンテナンス(オイル交換注油等)でも延命できますが、いずれは交換が必要な消耗部品です。

バイクによって多少違いはあると思いますが作業難易度はそれほど高くないので、クラッチワイヤーに違和感を感じた人や切れてしまった人は交換してみましょう。

YouTube動画

Youtubeに動画も投稿してますので、宜しければご覧ください。