目次
概要
| 番号 | 11 | 
| 名称 | 二本松城 | 
| 住所 | 〒964-0904 福島県二本松市郭内 | 
| 城 | 【天守】 ・無し 【料金】 ・無料 【営業時間】 ・散策自由  | 
| スタンプ | 【場所】 ・霞ケ城公園第一駐車場観光案内所 【料金】 ・無料 【営業時間】 ・???  | 
| 駐車場 | 【場所】 ・霞ケ城公園第一駐車場 ・霞ケ城公園本丸駐車場  | 
| 観光時間 | 30分~1時間 | 
周辺地図
見どころ
中世と近世が同居する石垣の城
二本松城は畠山満奏が築いた中世の山城がはじまりである。後年、加藤氏が近世城郭に改修し、さらに丹羽光重が乳封して山麓に三の丸御殿や箕輪門を建て、城下町を整備した。つまり二本松城は山上に中世山城、山麓に近世城郭と二つの顔を持っている城なのである。
見どころは本丸、三の丸の高石垣と本丸直下の大石垣である。本丸石垣は新しい石垣があることを頭に入れておきたい。日影の井戸も一見を。出典元:中城正尭,歴史群像編集部,株式会社学研プラス,日本100名城に行こう,14p
訪問記 2021/04/25
駐車場
霞ケ城公園本丸駐車場
霞ケ城公園第一駐車場二本松城は標高345mの山城なので、本丸は山頂にあります。
普通なら麓から歩いていくのですが、本丸近くにも駐車場があるので楽に本丸に行く事が出来ます。
二本松城の麓にある再建された箕輪門前にも駐車場があるので麓から見学することも可能です。
どちらも無料の駐車場です。
100名城スタンプ設置場所
霞ケ城公園第一駐車場観光案内所二本松城の100名城スタンプ複数個所設置されており。
公式情報では二本松城から離れた2ヵ所が設置場所になっています。
- 二本松歴史資料館受付窓口
 - JR「二本松」駅構内観光案内所
 
でも二本松城の箕輪門前の駐車場に観光案内所『霞ケ城公園第一駐車場観光案内所』が設置されていて、そちらで係の人に押したい事を伝えるとスタンプを出してくれます。
開いてるのはは9時ぐらいかと思うのですが、私が訪れた時間(8時50分)でも開いてました。
箕輪門
二本松少年隊銅像と奥に箕輪門戊辰戦争の時に戦った13~17歳の少年が62名おり、後に二本松少年隊と呼ばれました。
会津若松の白虎隊と似たような話が二本松にもあったんですね。
多門櫓(左)/箕輪門(中央)/二階櫓(右)
多門櫓(左)/箕輪門(中央)/二階櫓(右) ※裏から戊辰戦争で焼失したが、昭和57年(1982)に再建された、ただし現存する絵図には二階櫓は無かった模様。
城内の通路
通路公園になっているので、通路はかなり整備されてるように感じました。
本丸
本丸石垣
枡形虎口天守台
天守台本丸に天守台が再現されているが、天守が築かれた事は確認されてない模様。
天守台から磐梯山の景色
天守台から市内の景色345mの山頂にあるので景色は結構良く、市内を一望出来るし後ろを振り返れば磐梯山も見えました。
あいにく天気が悪くあまり良い感じに見えませんでしたが・・・。
 
 
 





















