先週末は今の季節といえば・・・
ということもあり、紀伊半島の桜スポットを9箇所回ってきたので紹介していきたいと思います。
桜MAP
桜スポット ※オススメ順にならべてます
1位 下北山スポーツ公園の桜 4/6(土) 13:00~
ここだけ他とは違う桜のボリュームと見れない景色を味わえました、視界が隠れるほどの桜吹雪には驚きました。
公園の入り口から湖周辺いたるところに桜並木が続いており約1000本のソメイヨシノが咲き誇る知る人ぞ知る桜の名所。
道路沿いの桜並木のトンネルは走り抜ける度に桜吹雪が視界を奪っていく!
湖沿いみっちり咲き誇る桜、湖の水面に散っている桜の量がはんぱない
下北山スポーツ公園近くのただの道路だがこれぐらいの桜が咲いている。
2位 七川ダム湖畔の桜 4/6(土) 08:00~
七川ダム完成に伴い、植樹された桜が湖の周囲約5kmにわたってソメイヨシノ約3000本が咲き誇り、周囲の山々と桜の絶妙な調和をみせている。
3位 紀三井寺の桜 4/7(日) 6:15~
関西一の早咲きの桜の名所としてもしられており、名草山の中腹に位置する紀三井寺境内には約500本の桜の木が植えられており、境内のいたるところで咲き乱れ本堂から桜越しに「和歌の浦」を望むこともできる。
4位 鳥ノ瀬ダムの桜 4/6(土) 06:30~
鳥之瀬ダム下流の斜面にそってソメイヨシノを中心に約900本の桜が咲き誇り斜面沿いの小道には桜のトンネルが作り上げられている。
満開の桜に合わせて地元の有志により放たれた、鯉のぼりも泳いでいる。
5位 根来寺の桜 4/7(日) 18:30~
国宝である日本最大の木造を有する根来寺境内内にはソメイヨシノやヤマザクラをはじめとした約3000本といわれる桜がところ狭しと咲き誇る。
6位 和歌山城の桜 4/7(日) 07日:00~
城郭内には約600本ソメイヨシノを中心に咲き誇り、岡口門から二の丸庭園まで桜並木が続く、天守周辺の桜は白亜の天守を桜色に染める。
7位 鬼ヶ城の桜 4/6(土) 12:00~
松本峠に向かう遊歩道(山道)一体に咲く約2000本4種類(ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤエザクラ、カンヒザクラ)は山を桜色に染める。
山頂までの遊歩道(山道)に咲き乱れる桜、あまり地面状況はよくないので注意。
8位 新宮城跡の桜 4/6(土) 10:30~
世界遺産熊野川河口の要害の地に築かれた平山城で、入り口から本丸に至るまで城郭内のいたるところに桜が咲き乱れ、石垣と桜の組み合わせは見もの。
城郭内にはいろいろな種類の桜が咲き乱れる。シダレザクラとソメイヨシノが綺麗。
9位 平草原公園の桜 4/6(土) 07:30~
白浜と海を見下ろす高台にある公園、整備された遊歩道沿いにはソメイヨシノを中心にオオシマザクラ、ヤマザクラ、シダレザクラ等10種類以上約2000本の桜が咲き誇る。
さいごに
季節限定のものを見に行くって普段と違うものが見れるので楽しいけども、季節物はピンポイントで見に行かないといけないから難しいですね。
実は紹介してる9スポット以外にも吉野山(駐車場まで交通規制&桜スポットまで徒歩)、又兵衛桜(駐車場まで3キロほど渋滞)してたので行くの辞めたりしましたので次に活かしたいと思います。
来年は下北山スポーツ公園の桜が最高過ぎたので絶対にまた行く!又兵衛桜リベンジ!