バイクが何よりも大事ですよね!
バイクに乗ってる人共通の悩みの1つは
盗難されないか?防犯対策ですよね。
バイクが盗まれたりしないようになにかしら防犯対策はしておきたいものです。
今回は格安で防犯アラームを手に入れたので紹介したいと思います。
目次
防犯アラームとは?

振動を感知して大音量で警告音を鳴らす盗難防止装置になります。
感度を調整できるので様々な環境で使える

バイクを保管している環境って人それぞれで感度が一定だと環境によって使える人と使えない人に分かれてしまいますよね。
例えば野外の風が当たって車体が揺れやすい場所の人は感度は低くしたいし、逆にガレージの中でほとんど揺れるような事が無い場所は感度は高くしたいですよね。
そういったいろんな人の環境に合わせて、7段階で感知する感度を調整できるようになっています。
この感度変更がかなり優秀で私が試したところ(サイドスタンドを出して停車している状況で試しました)下記のような感度の違いが見れました。
- 強感度(ド)・・・タンクを強く叩くレベルで反応
- 中感度(ミ)・・・車体を軽く揺らすレベルで反応
- 低感度(シ)・・・車体を左右に大きく揺らすレベルで反応(台風で揺れるレベル)
※後述しますが「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」音が設定時に感度の強さと紐づいているので記入しています。
一番強い感度だとタンクを叩くレベルで反応して、一番低い感度だと大きく揺らさないと反応しないレベルまで幅があったので様々な環境にあわせて使いやすいと思いました。
Youtubeにも上げているので動画の方がわかりやすいです(04:37~
アラームの音はかなりの爆音
113dbの大音量で異常を知らせてくれます。
ちなみに113dbを身近な音で表すと、110dbが車のクラクションと一緒ぐらいなのでどれぐらいの大きさか想像していただけると思います。
私はシート下に入れて使用していますが、十分に聞こえますね、防水設計でもあるので外装に取り付けることも可能でそうすればもっと大きく聞こえるようになると思います。
雨にぬれても大丈夫な防水設計
IP55の防水設計になっているので、雨に少し濡れる程度なら大丈夫です。
少し濡れる程度は大丈夫ですが、外装に取り付ける場合は直接雨にあたる場所やテール裏など水をまきこみやすいところは避けたいです。
本体サイズは小さく取り付けは簡単

本体のサイズ【高さ:9.5cm x 幅:4.5cm x 奥行:2.3cm】で縦長の小型のサイズになっているので、スペースの少ないバイクの内部にも取り付けやすい大きさです。
付属で両面テープとタイラップが入っているので、そちらを使って固定すればいいと思います。
また単四電池x3本で動作しているので配線の処理などは不要です。※製品説明書によると待機時間のみなら約6ヶ月稼働。
リモコンで設定/操作が可能だが

警戒モードのON/OFFや感度や音量の調整はリモコンで操作できるになってます。
ですがこのリモコンでの設定が結構難しく・・・
設定状態が確認できる液晶がないのでボタンを押した時の音で設定状況の判別をするのですが
例えば、7段階感度調整の場合はボタンを押していくと「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」が流れて「ド」が一番感度強く、弱い感度が良い場合「シ」にするみたいな感じで最初はこれで本当に設定できてるのか不安になったりします。
その他にも単純に設定する時の音自体がデカくて家族をビックリさせそうで自宅で設定できなかったです。
価格が倍になっていいので無線で繋げてアプリで設定とかできたら良いなと思いました。
警戒モードのON/OFFは10m以上離れていてもできたので操作可能範囲十分だと思いました。
最後に
この防犯アラームで絶対に盗難が防げる訳ではありませんが、そういった対策は複数の防犯アイテムを組みわせて行うものだと思います。
この防犯アラームは、格安で手に入り、取り付けも簡単で、感度の調整もできていろんな環境で使いやすいと思うので防犯対策の1つに組み込んで見てはいかがでしょうか。
これに合わせて以前紹介した効果が違うディスクロックや位置追跡できる防犯アイテムがあるのとさらに防犯対策強化になると思います。
ディスクロックとアラーム機能を兼ね備えた防犯アイテムです。

位置を追跡できる防犯アイテムです。

YouTube動画
Youtubeに動画も投稿してますので、宜しければご覧ください。