レビュー

コミネの電熱インナーウェアで冬ツーリングも快適!暖かさレビュー【EK-317】

冬を電熱装備で挑むのがライダーにとって常識になった昨今。

寒く辛いツーリングも電熱の力さえ使えば、暖かく快適なツーリングになります。

昔は暑い夏と寒い冬では冬の方が苦手でしたが、電熱の力を知ってからは冬のツーリングの方が楽に感じるようになりました。

今まではモバイルバッテリー電源の電熱ベストを使っていたのですが、上半身も下半身と同じくバイクから給電する電熱ウェアに変更しました。

今までも暖かくツーリング出来ていましたが、さらに暖かみを目指してみようと思いコミネの今冬の新作電熱ウェア『EK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェア』を購入しました。

コミネの電熱装備を使うための下準備

バイクから直接電源を取り出して使う物なので、使用するために付属品の電源ケーブルを取り付ける必要があります。

バッテリーに付属の電源ケーブルを接続するだけなので誰でもできる簡単な作業です。

私は同じタイプのコミネから発売されている電熱インナーパンツを既に使っていているので作業済みです。

火傷するレベルの暖かさ!コミネ電熱装備:エレクトリックインナーパンツをレビュー冬でもバイクに乗りたい! でも・・・寒い・・・寒さ対策と言えば電熱装備!ということで、冬でも快適にバイクに乗るために新しい電熱装備...

今回の注意点として、電熱インナーパンツだけの時は5Aのヒューズでよかったのですが、最大消費電力が増えて5Aを超えたので10Aのヒューズに交換しました。

  • 電熱インナーウェア・・・3.8A
  • 電熱インナーパンツ・・・3.6A

電源ケーブルは壊れる事もあるので注意が必要

電源ケーブル接続していることを忘れてバイクから降りるときに引っ張ってしまう事を何回も繰り返していると電源ケーブルが根元から断線するので気を付けてください。

コミネの電熱パンツが故障?サビと断線問題について解決してみた以前紹介した『コミネ:エレクトリックインナーパンツ』をずっと愛用してたのですが壊れてしまいました。 壊れたパターンが2種類あるので...

EK-317/電熱インナーウェアの使用感レビュー

サイズ感について

EK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェアEK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェア
EK-317 サイズ表EK-317 サイズ表

コミネの公式HPにサイズ表があるのでそちらを見ながら選びましょう。

参考までに私の体のサイズは『178cm/78kg』でXLサイズを購入しました。

標準体重で計算すると身長に対して体重は二回りぐらいあるので太い方の体型で普段の服はTシャツならLorXL、アウターならXLor2XLを選びます。

この体型でXLサイズで着てみたところ、ほぼピッタリでした!

ほぼというのは肩幅、腹周り、胸周り、腕周りはピッタリで袖丈の長さだけ足りませんでした。

通常ならピッタリだが?通常ならピッタリ?

袖の穴に指を入れてそのままグローブを装着して隙間風が入らないようにできるのですが、その穴に指を入れたら突っ張ってしまい窮屈になります。

でも実際使ってみると別に指に穴を入れなくても、袖丈は手首まであるし冬服で重ね着してピッタリ着ているため風は入ってこない為問題なかったです。

電熱ウェアはゆとりがある状態で着ると熱源が体に密着せず、熱効果が弱まるのでできるだけピッタリサイズがいいですね。

着心地について

生地引っ張る前生地引っ張る前
生地引っ張った後生地引っ張った後

まず基本として生地はストレッチ性があって体の動きに合わせて多少伸びるので窮屈な感じは無いです。

それに表生地も裏生地もスベスベした触り心地なので上下の服と引っ掛かる感じもしないので動きを妨げる感じも無かったです。

同じコミネの電熱ウェア『EK-111/12VエレクトリックWPシステムインナージャケット』だとナイロンみたいな触り心地でガサガサしてて硬い生地だったので敬遠していたのですがこの生地なら良い感じです。

生地の厚みはペラペラではないレベルの薄めで、インナーとして中で重ね着する事を考えればちょうどいい厚みです。

同じコミネの電熱ウェア『EK-106/エレクトリックインナージャケット』だとこれの2倍ぐらい厚めでインナーとして着るには厳しかったです。

大きく開いた首元大きく開いた首元

このインナーウェアの一番特徴が首元が大きく開いてる所で、襟が無いので上に着ていくアウターを合わせやすくて窮屈感が無くてストレスフリーです。

無駄に襟まであると、襟の部分がかさばって上に着るアウターの首回りが閉まりにくくのが嫌ですがこれだと心配ありません。

暖かさについて

基本条件として上半身『パワーエイジ/コンフォートライダース+ユニクロ/ライトダウン+電熱インナーウェア+山城/バイク用温熱インナー』合計4枚着ている状態の感想です。

まず暖かくなる早さですが、スイッチをONにすると10秒もしないうちに発熱部分が暖かくなり最高温度までさらに10秒ぐらいで到達するので直ぐ効果が発揮されます。

一番寒かった環境で気温4度でしたが、最高設定だとそんな寒い中でもしっかり熱源を感じ暖かいです。

上半身がここまで暖かいと寒くて肩とか首がすくんで無駄に疲れる事も無いし、暖められた血液が全身を巡って関係のない場所まで暖まるので疲労軽減にも繋がりますね。

上半身の電熱インナーウェアだけでもこれだけ暖かいのですが、私の場合下半身で同規模の熱量を発揮する電熱インナーパンツもあるのでそれも合わせて使うと首までコタツに入ってるぐらいの暖かさになります。

発熱エリア3ヵ所

オレンジ色に見える場所が発熱エリアオレンジ色に見える場所が発熱エリア
腕は上腕の裏側のみ腕は上腕の裏側のみ

発熱エリアは『背中/胸部/上腕』の3ヵ所で各部位によって大きさや暖かさの感じ方が少し違いました。

  1. 『背中』・・・縦:34cm/横:23cm
  2. 『胸部』・・・縦:34cm/横:12cm
  3. 『腕』・・・縦:34cm/横:12cm

この中では背中が一番暖かさを感じ、その次は胸部で最後が上腕になります。

これはバイクに乗ってる時の状況が影響していて、背中が一番暖かいのはNinja400で乗車姿勢になると前傾姿勢になるので背中が張って発熱エリアがビッタリ張り付く形になりますが、逆に胸の方は隙間が少し空くためです。

上腕は背中や胸部と違って風が抜けていく場所になるのでどうしても熱が逃げやすくて他と比べると暖かみを感じにくくなります。

電熱効果100%

電熱効果を十分に実感するには、電熱インナーウェアと肌の間には余計な服を挟まないようにすることと、電熱インナーの上に熱を逃がさないように防寒服を着る事です。

電熱の下に無駄な衣服を着ていると熱の通りが悪くなって効果半減です。

注意点として余り薄すぎると火傷の可能性(説明書にも低温火傷注意記載)があるので、ある程度厚みがあり発熱エリアが上腕まであるので長袖のインナーを着るようにしましょう。

私は同じタイプの電熱インナーパンツを使い始めたころ下着だけ履いた状態で使って膝部分が直接発熱エリアにあたるようにしていたら熱すぎて火傷しました、火傷してからは対策としてインナーパンツ履くようにしたらそのような事は無くなりました。

下に着るインナーとして山城のバイク用温熱インナーは薄いのに肌触りが良いのでおススメです、私は上下共に使用しています。

唯一の弱点

バイクから電源確保しているので、バイクから降りれば急激に寒くなります。

この点だけは唯一モバイルバッテリー式の電熱装備に劣ります。

コミネに一つお願いしたいのがバイクから離れても使えるように、持続時間は短めでいいので12V携帯バッテリーを発売してもらいです。

7Vの電熱グローブ用に携帯バッテリーがあるので作ろうと思えば作れると思うんですよね。

スイッチの操作性について

左:ウェア 右:パンツのスイッチ左:ウェア 右:パンツのスイッチ

温度の変更は腰の左側に出てくる温度調整スイッチを操作します。

この温度調整スイッチは電熱インナーパンツでも同じ場所に出てくるのですが、ベロ部分が中途半端な長さでボタン部分がジャケットに隠れて操作しにくかったです。

でもこの電熱インナーウェアに関してはインナーパンツに比べて出てくるベロ部分が長く、手の感触だけでスイッチを見つけれるようになったのでかなり操作しやすいです。

さらにインナウェアーのスイッチ見つければ、インナーパンツのスイッチも近くにあるのでそっちも見つけれるようになったので2重で良くなりました。

消費電力は大丈夫?

USB電源(スマホ充電)とグリップヒーターと電熱インナーウェアと電熱インナーパンツを同時に使っても走行時14v以上停車アイドリング時13v以上なので電力の問題は無さそうです。

電圧計でしっかり見て管理!バイクが動かなくなるのを防ごう電圧をしっかり管理するために電圧計を取り付ける事にしました。 今回は、Ninja400(2020年式)の電圧計を取り付けたまとめに...

最後に

首元が広くて生地も無駄に厚くないので重ね着に邪魔ならない、インナーウェア型の電熱装備かなり気に入りました。

これで上下共にバイクから給電する電熱装備になった事により、冬のツーリングでも暖かさを超えて暑いと感じるようになり快適な状態で走れるようになりました。

YouTube動画

Youtubeに動画も投稿してますので、宜しければご覧ください。