豆知識

冬の寒い時期もバイクに乗りたい人必見!全身の防寒対策まとめ

バイクに乗るには厳しい季節【冬】がやってきます。

私の住んでいる場所は雪が積もるような場所では無いので冬でもバイクに乗ります。

ちなみに私は冬が一番嫌いです、もともと寒いのが嫌いだしバイクに乗る時の服が多くなり準備する時間が長くなるので!

まぁでもそんな嫌いな冬でも大好きなバイクには乗りたい!

ということで冬の防寒対策を部位別にまとめました。

冬の防寒対策

防寒対策の一番の基本

  • 肌に風が直接当たらないようにする

例えば上下半身ガッチリ防寒対策しても首元や手首に隙間があればどんどん熱が奪われ一部で冷えた血液が全身を巡って体温を下げてしまうため、全身隙間無く肌が出ない用することが一番重要です。

暖める方法としては2択

  • 暖かい防寒服を着る
  • 電熱装備の服を着る

日常生活では暖かい防寒服を着れば支障はありませんが、バイクに乗る場合はそれだけでは足りませんね。

例えば、モバイルバッテリーを活用した電熱服を着るとか

バイクに乗っているのならバイクの電力を生かして電熱装備を活用した方が快適です。

私も今シーズンからバイクの電力を活用する電熱装備を取り入れてみましたがモバイルバッテリー駆動の電熱装備とは段違いの暖かさを感じますね。

一番最初は首です。

首元はかなり重要でここが甘いとヘルメットの隙間から冷たい風が入ってきてめちゃくちゃ寒くなりますし。

なので私は気温に合わせて2種類のネックウォーマーを使って2段階防寒して首元をガードしています。

まずはあまり寒くない時(体感8度ぐらい)ですが、少し薄手のネックウォーマーを最初に着用しています。

これの使い方として、薄手のメリットを生かしてヘルメットの隙間に押し込むようにして隙間風を防ぎます。

前の方をヘルメットのアゴ紐と一緒に停めておけばズレにくいです。

一枚だけでは寒い場合はさらにその上に、裏ボアのゴツいやつを着用します。

ちなみに、このゴツいネックウォーマーをバイク用途で使用する場合は、後ろ側の生地は半分ぐらいカットした方がヘルメットと干渉しなくなって着用しやすくなります。

最初からゴツいネックウォーマーを着用すればいいんじゃないかと思われるかもしれませんが、首が太く見えるようになるのでシルエットがダサくなるんですよね・・・

手が寒くてはハンドル操作に影響して危険ですよね。

手を暖める方法はいろいろありますよね。

基本としては冬用のグローブを着用ですね。

私はコミネの冬用グローブを愛用していますが、こちらのグローブはあまりゴツくなくバイクの操作にも影響しないのでかなり気に入ってます。

それでも寒ければグリップヒーターを取り付けをオススメします。

グリップヒーターも意外と種類がありまして、簡単に取り付けれるものからがっちり作業が必要なものまであります。

簡単に取り付けれるものは発熱量が少なく、がっちり作業が必要なものは発熱量が多いといった違いがあるので個々の環境によって使い分ければいいと思います。

最後の手段としては電熱グローブがオススメです。

グリップヒーターと違い電熱グローブの場合は直接暖めてくれるので、熱が逃げる事が少ないので一番暖まるアイテムになります。

手は暖める手段が多く、個々の走る環境によって使い分けた方がいいと思います。

私の場合は寒くても4度を下回る事は無くめちゃくちゃ寒い環境を走るって感じでは無いので、バイクの操作に影響しない冬用グローブと簡単に取り付けれる事が出来たグリップヒーター(簡易)の組み合わせで冬を乗り切っています。

上記以外にも、ハンドルガードやハンドルカバーなどでさらに風から熱を奪わないようにして防寒する方法もありますがシルエットがダサくなるので無しですよね・・・

冬用グローブ「コミネ:GK-818」のレビューになります。

【秋冬バイクグローブ】コミネ:GK-818レビュー!スーパースポーツ乗りにオススメ10月初旬、いつも通り今年の夏から愛用している バイク用グローブ【FIVE:STUNT EVO】を装着してツーリングに出かけたので...

簡単に取り付けれるグリップヒーターのレビューになります。

1分取り付け!USB巻きつけ式グリップヒーターでバイクの防寒バイクに乗るには寒い季節がやってきますね 私が住んでいる場所は山の方(12月中に龍神スカイラインとかは通行止め)へ行かなければ1年...

上半身

基本的にヒートテック等の暖かい肌着は着るとして問題はその上に着るものですが何かしらの電熱の力を活用したほうが良いでしょう。

一番取り入れやすい電熱アイテムとしては電熱ベストがですね

私が普段から使っているのは電源をモバイルバッテリーとして使えるものになります。

こちらの上にユニクロのウルトラダウンベスト等を着れば4度ぐらいまでなら問題なく走れます。

こちらの大容量のバッテリーを使えば十分な持続時間を得られます。

さらに極寒地域を走る場合はバイクから電源を取得するタイプの電熱ジャケットがおすすめです。

バイクから電源を取得するタイプはモバイルバッテリーから電源を取得するタイプとは発熱量が段違いで、私はこれの下半身に着るタイプの電熱服を着用していますが中程度で十分な暖かみを感じれますね。

基本的に上半身は着込んで防寒するより、電熱の力で防寒した方がいいと思います。

何故なら着込んで防寒したら重くて疲れますし、バイクの操作にも多少なりとも影響するので私は楽しくストレス無くバイクに乗りたいので電熱の力を活用しています。

電熱ベストのレビューになります。

amazonで売れ筋の電熱ベストを冬の寒い中バイクに乗って試してみましたあったけぇ~ って思いたいですよね冬バイクに乗ってる時でも 寒かったら楽しいツーリングも無駄に疲れるし楽しくない! 下半身...

下半身

基本的は上半身と同じ様な対策ですが、上半身ほどガッチリやらなくていい印象ですね。

私も一年目の冬は特に対策せずに防寒ジーパンとヒートテック的なやつを着ていただけでしたが、寒さに耐えている状態だったので今年の冬からは電熱アイテムを取り入れました。

今年から取り入れましたが、中程度の設定で十分暖かくこちらの電熱インナーパンツを履いていれば十分ですね。

電熱インナーパンツのレビューになります。

火傷するレベルの暖かさ!コミネ電熱装備:エレクトリックインナーパンツをレビュー冬でもバイクに乗りたい! でも・・・寒い・・・寒さ対策と言えば電熱装備!ということで、冬でも快適にバイクに乗るために新しい電熱装備...

その他防寒アイテム

カイロ便利ですよね、冬の間は少しだけしかバイクに乗らないのであれば電熱アイテムを揃えるより寒く感じる場所にカイロを貼るのが一番簡単で安くつくのでオススメです。

私も以前着ていた電熱ベストは今着ている電熱ベストほど発熱範囲が広くなかったので寒い箇所はカイロで埋めたりしてましたが日中バイクに乗ってる間は十分効果を発揮してくれるので大活躍でした。

まとめ

冬でも快適にバイク乗りたいのなら

隙間を無くして電熱の力を活用しろ!

これで解決です。